東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
東京台東支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション東京台東支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション東京台東支店は、東京都(台東区、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区)などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
東京都台東区を含む周辺エリアは非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアです。
新規に出店した東京台東支店においても、担当する東京都台東区を中心に、今後、たくさんの賃貸物件を建築し、供給を増やしていく予定です。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

東京台東支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
東京台東支店
所在地 〒110-0005
東京都台東区上野6丁目16-18
上野都信ビル 9F
アクセス
  • 東京メトロ銀座線 上野駅下車 徒歩3分
  • 学01 上野駅前バス停下車 徒歩2分
  • 首都高速1号上野線 上野出入口(IC)から 140m
お客様駐車場 2台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 03-5807-5510 FAX番号 03-5807-5016
所在地 〒110-0005
東京都台東区上野6丁目16-18
上野都信ビル 9F
お客様駐車場 2台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 03-5807-5016
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

東京台東支店周辺の地域情報

東京文化会館
劇場・ホール・会館東京文化会館

東京文化会館は東京都上野公園にあるホールです。大ホール、小ホール、音楽資料室などがあります。音楽資料室は中学生以上であれば無料で閲覧できます。 先日、吹奏楽のコンサートを見に初めて行ってみました。 小田急線で新宿駅まで行き、そこからJR山手線に乗り換えて上野駅まで。新宿駅からは25分くらいで着きました。上野駅に着き公園口の改札を出て、横断歩道を渡ると、目の前に『東京文化会館』がありました。 12時頃に着きましたが、午後2時開演予定の為、まずはお昼ご飯を食べることにしました。テラスにあるカフェ「ヒビキ」で食べるか、レストラン「フォレスティーユ」で食べるか迷い、レストランにしました。 「フォレスティーユ」は、東京文化会館の2階にあるレストランで、ハヤシライス、チーズグラタン、パスタ、エビフライなどの洋食メニューが豊富です。 どれもおいしそうで迷いましたが、今回はチーズグラタンを選びました! アツアツのグラタンにエビなどが入っていて、おいしかったです。食後にはパンダラテを飲みました。パンダの顔が描かれていて可愛かったです! 食事を終えたら、ちょうど開場の時間です。荷物をクロークへ預けて、会場の大ホールへ。 会場へ入ってビックリ!この大ホール、なんと5階席までありました! コンサートは年に数回行っておりますが、5階席まであるホールは初めてでした。一度5階席にも座ってみたいです。 自分の座席は1階席の12列目のちょうど真ん中あたり。ステージが見やすく、演奏者の表情とかもよく見えました。こんなにステージに近い席は初めてです! 今回の吹奏楽コンサートはちょっと変わっていて、演奏曲を会場のお客さんが決める形でした。何曲かリストアップされていて、司会者が曲名を読み上げた時に、拍手や歓声の大きいものが演奏されました。 自分が選んだ曲が演奏され大興奮!途中の20分の休憩時間で、ロビーで売っていたCDを買ってしまいました。 演奏曲を選べるので、自分もコンサートに参加している気分になれ大満足な一日でした。

台東区役所

上野駅前から昭和通りを渡り、浅草通りの交差点の角にあるファミリーマートの裏手、上野警察署の並びにある10階建の白い建物が台東区役所です。 駅から近くアクセスが良いので、利用者には大変便利立地です。 1階には戸籍住民サービス課があり、窓口に手続きに来ている人でとても混雑しています。 上層階には区議会議事堂などもあり、台東区の行政が集約されています。 庁舎前にはバス停もあるので、バスでの来庁者にも便利です。

東京大学大学院

日本の最高峰である東京大学大学院へ足を運んでみました。通常であれば一般の方も見学可能なのですが、感染予防の観点から現在は施設内の見学は中止とのこと。残念ながら大学の敷地内には入れませんでしたが、周辺の街の雰囲気や出入りしている学生の姿などから、東大の歴史と知性を感じ取ることができました。日本トップレベルの研究が日々行われている場所を間近に見ることができて良い刺激を受けました。

タリーズコーヒー 上野の森さくらテラス店

京成本線「京成上野駅」から徒歩2分ほどにある「タリーズコーヒー 上野の森さくらテラス店」さんは駅からのアクセスの良さと、窓が大きくて店内が明るく、開放的なお店なのがお気に入りです。 子供たちも一緒に利用することもありますが、まずオレンジジュースとアイスミルクをメニューにあることが嬉しいです♪(カフェメニューでないところも多いので・・・) そして、フード系もメニューが豊富なので、休憩がてらお茶するのも良し、食事するのも良しのお店です。

東京大学 本郷キャンパス

東京大学は皆さんご存じ、日本の大学の最高峰。国立大学の中予算はダントツ1位、偏差値も1位、生徒数も1位です。  予算は令和3年の記録で年間832億円でした。理研費は全国立大学の10%を東京大学が占めています。入学式は毎年日本武道館で開催されています。卒業式はキャンパスの中心にある安田講堂です。日本武道館は保護者や親族が入れますが、卒業式は2日間の6部制で保護者や親族は安田講堂には入れず、別館でモニターで視聴する形式です。東京大学は本郷キャンパスがメインキャンパスですが、4年間渋谷区の京王井の頭線の駒場東大前駅の駒場キャンパスに通う学部もあります。 その場合でも卒業式はは本郷キャンパスで行われます。  毎年入学式も卒業式も各テレビ局のリポーターが来ていて夕方のニュースで放送しているのを見た事あると思います。  都心にありますがその広さは東京ドーム40個分約60ヘクタールもあります。木々も多く文京区の5%の緑地を占めています。  人の出入りも多く1日あたり約30,000人が出入りしているそうです。  古い建物も多く歴史を感じるキャンパスです。  東京大学本郷キャンパスは名実共に日本一の大学です。

台東区のタウン情報

台東区役所

東京都台東区(とうきょうとたいとうく)は、東京23区の中心よりやや東側に位置し、面積は10.08平方kmと23区内で最小です。東に隅田川、南に神田川が流れ、一番高い上野公園の摺鉢山は海抜23.3mです。上野公園、浅草寺などの観光スポットや三社祭隅田川花火大会などの大きなイベントは江戸風情を今に伝え、毎年日本だけでなく海外から数多くの来訪者があります。産業面では、卸売、小売業の事業者数が23区内トップクラスで、商業集積地区となっています。革製品、貴金属、東京銀器、たんす、人形、玩具などの伝統産業が今も息づいています。

台東区の概要

区の位置 区の花 アサガオ
区の木 サクラ
区の鳥
国際友好・
姉妹都市

台東区の歴史と歴史人・著名人

台東区
の歴史
原始時代は大部分が海底か湿地帯でしたが、縄文時代に利根川や荒川を通じて隅田川に土砂を運び、弥生時代に陸地化したと考えられています。
区のシンボルのひとつである浅草寺は、東京で最も歴史があるお寺とされ、628年の建立と伝えられているのです。
江戸時代初期には港湾都市として整備され、上野地区は寛永寺の門前町として栄え、浅草寺周辺は日本一の繁華街として大いに賑わいました。
明治維新の際には幕府側の彰義隊が上野に立てこもり、新政府軍と衝突。
そのため、地域のシンボル的な存在であった寛永寺の堂塔は大半が焼失。
しかし、その後、美術館や博物館、動物園などが次々と建設され、先進の文化発信エリアとしての役割を果たすようになります。
1947年には浅草区と下谷区が合併し、台東区が誕生しました。
語源は、上野の高台と上野の東に位置する浅草から来ています。
区の歴史人・
有名人(出身者)
杉山寧(画家)、池波正太郎(作家)、山田太一(脚本家・作家)、桑原甲子雄・荒木経惟(写真家)、永六輔(タレント・作詞家)、唐十郎(劇作家)、岡野俊一郎(IOC委員)、小椋佳(作詞・作曲家)、内海桂子(漫才師)、天海祐希(女優)、浜口京子(レスリング)、村治佳織(ギタリスト)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

台東区の日本一

文化施設集積地としての上野公園
スカイツリーのビューポイントである浅草

農業・水産業

農業・水産業

台東区は1947年(昭和22年)の都の行政区画再編により、下谷区と浅草区が合併し誕生した特別区。江戸時代には「ツマモノ」と呼ばれる野菜などをメインに、農業が盛んでした。また、現在の浅草周辺には古く、国営の牧場が置かれていたとされます。

ただし、関東大震災により農地は減少。被災者の住宅用地として住宅地が開拓され、農地はほとんどなくなってしまいました。そのため現代においては、農業や漁業をはじめとする第一次産業はほとんど見られません。ただ、そんな中でも伝統の東京野菜などを復活させるため、様々な活動が行われています。例えば区内で収穫された農産物は、市場流通の他、農家の直売所で販売。また、区内の学校の給食に使われるなど、地産地消の取り組みにも積極的です。さらには、小学生に陸上養殖を体験して水産資源への理解を深めてもらうプロジェクトを発足させるなど、漁業に触れ合う取り組みもなされています。

工業・産業

工業・産業

東京で最も古い寺である浅草寺のある台東区は、江戸時代から商工業の中心地として産業が集積する街として発展。隅田川を利用した水運も栄えており、お米の輸送が頻繁にされていました。蔵前のあたりには幕府の米蔵が設けられていたことでも知られます。また当時の台東区域には町人が住む下町が形成されていました。その頃作られていた「江戸千代紙」や「江戸はけ」、「江戸指物」などは、現在でも台東区の代表的な伝統工芸品として受け継がれています。

台東区の全産業の事業所数は20,000件を超えており、23区のなかでもモノづくりが盛んな街として知られ、地場産業も発展しています。有名なものでは「皮革製品」や、「伝統工芸品」、「ジュエリー」など。ファッションにまつわる産業が栄えているのが特徴です。区内にある「江戸たいとう伝統工芸館」では、数多くの伝統工芸品が展示・紹介されています。

商業・サービス業

商業

台東区の地は628年(推古36年)に浅草寺が創建され、古くから参拝客でにぎわう場所でした。江戸時代になると、幕府のお達しで芝居小屋や遊里が設けられ、江戸庶民の繁華街として発展。同時に職人によるモノづくりも盛んになり、問屋・卸売業も集積するようになります。近年の全産業事業所数を見ても「卸売業」が頭ひとつ抜けて多くなっており、その数は 7,000超。西浅草には調理器具の卸街「かっぱ橋道具街」があることでも有名です。

その他にも、複数の商店街が区内に形成されており、100ヵ所以上もの商店街が現存。上野にある「アメヤ横丁」は、生鮮食料を主に扱った大規模商店街で、いつも多くの人でにぎわいます。台東区の主要駅である上野駅周辺には、アメヤ横丁以外にも老舗百貨店や大型のファッションビルが林立している他、浅草寺や上野動物園国立西洋美術館など、様々な観光資源を有しているのも特徴です。

観光・レジャー

観光・レジャー

東京都台東区は、23区のなかでも北東寄りに位置している区です。江戸時代の歴史ある街並みが今も残っており、日本情緒溢れる地区として、外国人観光客からも人気があります。また、区内には「上野恩賜公園」(上野公園)があり、園内には「上野動物園」をはじめ、「国立科学博物館」や「東京国立博物館」などの文化施設も併設されており、都内でも有数の観光スポットです。

この他にも、東京都内最古の寺である「浅草寺」は、東京に来たら外せない定番の観光スポット。徳川家康も武運を祈願したと言われている由緒正しいお寺で、テレビはもちろん、雑誌やインターネットなどでも度々取り上げられることから、国内外から多くの人が訪れます。また、浅草寺の参道である「仲見世通り」には、約250mにもわたってお土産物屋さんや飲食店がずらっと並び、活気に溢れ、常に観光客で賑わっています。

また、浅草寺では、年間を通じて様々な祭礼が執り行われており、「三社祭」はお寺を代表するお祭り。浅草寺東側にある「浅草神社」の例大祭として例年5月に行われ、およそ100基の御神輿が練り歩く光景は圧巻です。神事「びんざさら舞」と呼ばれる田楽舞は、東京都無形文化財に指定されています。

  • 日本の観光スポット100選 東京都
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 東京都
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 東京都
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 東京都
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の古寺・寺院100選 東京都
    都道府県別に日本人なら一度は訪れたい、有名な古寺を100寺院、全国から厳選しました。
  • 日本の神社100選 東京都
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 東京都
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

台東区の観光名所・人気スポット

台東区の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、台東区内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「台東区に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 台東区
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

台東区の祭り・イベント

台東区の特産品・酒

皮革製品、節句人形、玩具、宝飾品、伝統工芸品(指物、銀器など)、帽子、神具、仏壇、厨房用品

台東区の上場企業・上場会社

家賃相場・市場調査データ

台東区の家賃相場

台東区の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 9.85万円
1K 11.08万円
1DK 13.6万円
1LDK 19.1万円
2K 10.81万円
2DK 17.9万円
2LDK 23.91万円
3LDK 32.24万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

台東区の市場調査データ

人口・面積・世帯

台東区の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
台東区の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
211,444人
人口密度
20,914人/km²
総面積
10.11km²
15歳未満人口
18,648人
15~64歳人口
142,955人
65歳以上人口
47,510人
日本人人口
197,051人
外国人人口
14,275人
世帯
総世帯数
124,345世帯
核家族世帯数
45,059世帯
単身世帯数
71,778世帯
高齢者を含む核家族世帯数
14,850世帯
高齢夫婦世帯数
6,806世帯
高齢単身世帯数
15,848世帯

労働人口

台東区の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
94,941人
就業者数
91,690人
完全失業者数
3,251人
第1次産業就業者数
52人
第2次産業就業者数
13,589人
第3次産業就業者数
73,073人
自市区町村で従業している
就業者数
34,983人
他市区町村への通勤者数
51,340人
他市区町村からの通勤者数
144,857人

住居

台東区の住居について詳しくまとめました。台東区の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。台東区にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
126,690戸
持家※総住宅数の内訳
49,710戸
借家※総住宅数の内訳
71,490戸
新設住宅着工戸数
4,741戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
110戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
3,291戸

暮らしの施設

台東区の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
3,326店
衣服・身の回り品小売店数
722店
飲食料品小売店数
869店
機械器具小売店数
202店
その他の小売店数(※)
1,272店
無店舗小売店数
253店
飲食店数
2,640店
大型小売店数
37店
百貨店・総合スーパー数
4店
公民館数
-
図書館数
5館
公園・庭園/緑地公園
2施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

台東区の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
19園
小学校数
19校
中学校数
9校
高等学校数
8校
専門学校数
8校
大学数
2校

医療・福祉施設

台東区の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
7施設
一般診療所数
277施設
歯科診療所数
235施設
福祉施設
保育所数
50ヵ所
児童福祉施設数
82ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
7ヵ所

交通アクセス

台東区の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
16駅
バス停数
77ヵ所
高速道路IC/SA・PA
2ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ03-5807-5510
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

東京台東支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7394店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 183店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP